| 
           2002年冬 あてのない旅   | 
      
      
        | 
             
          こっちにきてまだ行ってなかったのでとりあえず。私にとっては三度目の襟裳岬
  | 
      
      
        | 
             
          百人浜のあたり。襟裳岬より納沙布岬を目指す 
          気温は0℃よりチョイ上という感じか。このくらいの気温だと風がなければ暖かく感じる
  | 
      
      
        | 
             
          北海道はコロコロ天気が変わる。寒い! 生まれて初めてここに来た。うれしい
  | 
      
      
        | 
             
          白鳥で有名な風連湖を右手に見ながら北上し、野付半島に到着 
          晴れたが気温がグッと下がった、風が強くスンゲー寒い 
          車から降りようとしたとき、ドアが凍りついて一瞬開かなくて焦ったぜ
  | 
      
      
        | 
             
                         
          夏になると、ライダーやチャリダーでごったがえす約束の地。今日は誰もいない 
          気温はマイナス10℃以下。コーヒーを沸かしてたそがれるも 
          それはあっという間にアイスコーヒーとなる
  | 
      
      
        | 
             
          「神の子池」の水面に映る木々たち。この写真は天地を逆にしてある 
         | 
      
      
        | 
             
          中標津町方面より道道1115号を北西に進み 
          清里峠を越えしばらく走ると「神の子池」の看板がある 
          その池の水は青みがかったエメラルドグリーンでとっても神秘的 
          摩周湖の水が湧いているんだと
  | 
      
      
        | 
               
          池までの林道はなぜか除雪してあってラッキー 
          約2kmの道のりを歩く。途中にはキタキツネや鹿の足跡があった 
          リスのようなケモノを一匹確認する 
         |