1999/06/20 サンシャイン トレッキング
最近 こーゆーイベント流行ってます
林道ツーリングでは行けないような所を走れて
レースと違って敷居が低くておもしろい
せっかくオフロードバイク乗ってるんなら
さあ みんなでバイク押しに行こうゼ!
| 
             
  | 
          
             
  | 
          
             
 ざ〜ますメガネが、けっこうアヤシイ。  | 
        
| 
             
 ねーさん ハーモニカクラス入賞!  | 
          
             ん〜雨降ってて寒かった。 内容としては、全長180kmのコースに7本のけもの道と砂山特設トレッキングポイントひとつ。(残念ながら、絶叫ヒルクライムはキャンセル)のあまくちコースでした。でも最後の林道(50km以上!)は距離も十分あり、路面もバラエティに富み景色も良さそうでなかなか楽しかったですヨ。 ということで、ひみつ基地軍団はやっぱりやってくれましたネ。スズキさん、弟、妹グループとシラネの旦那とねーさんが、5人まとめて痛恨のミスコース! んでで、最後のさいごによっぱさんがやってくれました。全行程を走りきり洗車もしてもらって、あとは勝利の雄たけびを上げるためにお立ち台の上に登るだけってときです。ななんと、よっぱさんはフロントタイヤを高々と持ち上げて(そこまではカッコよかった…)そのまま、台の上からバイクごと1.5m転落! そのまま、病院送りとなりました。まあ、たんなる打撲ということで、よかったよかった! 
 ということで、田中の感想です。 トレッキングポイントのついて よくあれだけのけもの道があるもんです。スバラシイ! で、あのうちの2.3本でも登りで使ってくれたら、さらに良かったと思います。せっかく2〜3名で組んで走ってるのだから一人では行けないようなところがいっぱいあったほうが楽しんでないでしょうか? 別にレースじゃないんだから大渋滞になってもかまわないと思います。みんなでロープでも使って一台いちだい引っ張り揚げるのも趣があっていいものですよね。まあ、山を痛めないタメに下りで使っているのかもしれませんが… その他気づいたこと もし今回位の難易度のコースで行うのなら、コマ図を使用してのラリー形式もいいかもしれません。その方がアドベンチャー気分、盛り上がるかな? あと、砂山を使ったトレッキングポイントがありましたけど、あれなんか相互採点しても面白いですよね。  | 
        
| 
             
  | 
        |
| 
             
 よっぱさんとSL230が降ってきました!  | 
        |
| 
             
  | 
        
|   
            
  XR400Rデータ ファイナルレシオ 14×42(3.000) タイヤ F:ED661 90/90-21(0.5) R:D907 120/90-18(0.5)  |               
                        
                     
                
            SEROW243W SPL.データ  |               
                 
        
Special thanks toタケちゃん